この記事では、これから副業を始めようと考えている方に向けて、オークションを利用して稼ぐ方法を紹介しています。
ほかの副業方法について知りたい方は、下の記事からどうぞ。
この記事の目次
- 1 オークションで稼ぐ方法とは
- 2 オークションで取引されているもの代表14種類
- 2.1 1.ブックオフなどで安く仕入れた書籍の転売(せどり)
- 2.2 2.オンラインゲームのアイテムやお金を転売(RMT)
- 2.3 3.海外限定商品・海外での安い商品を転売
- 2.4 4.自分のスキルで作成した作品を販売する
- 2.5 5.レゴ商品を販売する
- 2.6 6.タレントグッズ関連
- 2.7 7.各種コンサート・公演チケットを転売
- 2.8 8.ヤフオクでまとめて落札した商品の個別出品
- 2.9 9.バーゲンセールや福袋を仕入れて中身を個別出品
- 2.10 10.おもちゃを転売
- 2.11 11.家にある不用品の販売
- 2.12 12.オークションで落札した商品をAmazonで販売する方法
- 2.13 13.株主優待券を出品
- 2.14 14.懸賞品の出品
- 3 ネットオークションを進めていく手順
- 4 Yahoo!オークションの登録は絶対!(有料)
- 5 まとめ
オークションで稼ぐ方法とは
オークションで稼ぐとは、所有物や転売用に仕入れた商品をオークションサイトなどで販売して稼ぐ方法です。
オークションは、商品知識が豊富で需要が高い商品を知っている人や、売れる商品への嗅覚が鋭い人などには向いている手法です。
初心者は、まずは家の不用品をオークションにかけてみるのがオススメです。
とくに現在非売品となっているものには高値がつきやすいので、家の中を大掃除するついでに不用品を発掘してみましょう。
家の中の不用品には限りがありますので、ネットオークションで稼ぎ続けるなら、基本的には転売をやっていくことになります。
オークションでは取り扱う商品ごとにノウハウが異なるため、そのジャンルに特化して稼いでいる人が多くなっています。
また、個人のオークションではあまり取り扱いはないですが、ワイン、アンティーク家具、美術品、腕時計などのオークションも人気があります。
オークションで取引されているもの代表14種類
オークションで取引されている代表的なものを、14種類紹介します。
1.ブックオフなどで安く仕入れた書籍の転売(せどり)
ネットでは希少価値があって高価な本が、ブックオフなどの古本屋では安く売られています。
手間と時間もかかりますが、そういった古本を仕入れて転売することで確実に稼いでいける方法です。
本の価格や相場を調べられるサイト(オークファンなど)で本の価値を確認し、その価値が、本屋価格+出品にかかる費用よりも高い場合、すぐさま購入しましょう。
難易度が低く、利益に確実に得られる方法であるため、ライバルが多く存在します。見つけるまでのスピードが非常に大切になる稼ぎ方です。
利益率を少しでも改善するために、仕入れ時はなるべくカード払いにしましょう。大量に仕入れると、1%の違いでも結構な額になります。
2.オンラインゲームのアイテムやお金を転売(RMT)
オンラインゲーム内のアイテムなどもオークションで販売することが可能です。
RMT業者と個人売買の二つの方法がありますが、業者のマージンが入らない分、個人売買の方が利益率は高くなります。
詐欺に遭う可能性もありますが、本当に取引を望んでいる人か見極めるスキルを身につけることで、詐欺を避けて利益率を高めることは可能です。
また、RMT業者は仕入れたアカウントをヤフオクなどで販売して、その差額を稼いでいます。信頼性の高いRMT取引サイトを作成することができれば、RMT業者と同様の稼ぎ方もできます。
詳細は下記ページで紹介していますので、そちらをご覧下さい。

3.海外限定商品・海外での安い商品を転売
海外AmazonやeBayを利用して、海外限定商品や日本国内価格よりも安価な商品を仕入れて販売します。
為替リスクもありますが、円安時は海外へ日本商品を欲しがっている人に輸出、円高時は海外から国内より安い商品を輸入という方法で、リスクは減らせます。
最近では、中国から輸入する人も増えています。
4.自分のスキルで作成した作品を販売する
フィギュアやガンプラを特殊塗装して販売したり、購入者希望の同人イラストなどを描いて販売します。
質が高ければ高単価で販売できますが、大量生産ができないため、大量に稼ぐのは難しく、趣味の範囲でやることとなります。
販売先としては、「ココナラ」などが有名です。
5.レゴ商品を販売する
レゴの人気は高いので、専門カテゴリとしている人も多く、初心者でも稼ぎやすい分野です。
高値で売れるのは少し古い商品や生産終了品です。狙い目は廃盤前後の人気作で、スター・ウォーズなどとの限定コラボ品も狙い目です。
6.タレントグッズ関連
人気があるタレントの公式グッズは需要が高く売買しやすい商品です。
地方に住んでいる人などに需要があり、サイン入りのグッズなどが高値で売れます。
ジャニーズ関連が特に売りやすいですが、批判の的にもなりやすいので取り扱う際には炎上に気をつけましょう。
7.各種コンサート・公演チケットを転売
ローチケ・チケットぴあなどの会員になってライブ・スポーツなどのチケットを仕入れて販売します。コンサートチケットやスポーツ観戦チケットが人気商品です。
その他にもディズニーランドのカウントダウンチケットなど、毎年恒例の人気イベントのチケットも高値で販売されています。
これらのプレミアムチケットは抽選ですが、まず当たらないので高騰します。
オークションで仕入れる前提で高値で出品している転売ヤーも多いです。
まず高値でプレミアムチケットを出品しておき、そこに入札があれば、それより安値で売っているものを見つけて落札し、販売するという方法も使われています。
8.ヤフオクでまとめて落札した商品の個別出品
本・CD・DVD・ゲーム・洋服など個別出品が面倒な人のまとめ出品を落札した後に個別に出品して差額を稼ぐ方法です。
9.バーゲンセールや福袋を仕入れて中身を個別出品
これも昔からよく使われている商品です。
スタバの福袋の買い占めでも話題にもなりましたが、家電量販店の福袋の列に浮浪者を並ばせ、大量に福袋を仕入れて販売するというのが問題となっていました。
ネットが発達した最近では、そういう行為が露見しやすくまだ有効なましたが、対策が不十分なところもあり、今でも使われる方法です。
10.おもちゃを転売
おもちゃも大ヒット商品となると、店頭では品切れ状態が続きます。
欲しがる子供に対して、多少値段が上がっていようとも買ってしまうのが親です。昔はたまごっち、ちょっと前では妖怪ウォッチ、最近では、ファミコンミニやスイッチが高値で転売されています。
定価の2倍以上で売れることも珍しくありません。
うまく買い占めればかなりの額を稼げます。品切れ状態が解消されても、定価で販売すれば、手数料や発送料がかかるだけで損失額も限定的です。
11.家にある不用品の販売
とりあえずノーリスクで収入を得るための方法です。
周りでは買い手がつかないレアなものでも、オークションでは買い手が多いため、リサイクルショップで処分するよりも高額で落札されることが多いです。
最近では、オークションよりもメルカリで販売した方が高く売れる場合もあるので、まだメルカリを利用されていない人はメルカリを利用してみましょう。
12.オークションで落札した商品をAmazonで販売する方法
ヤフオクと比べてAmazonは値段が高く設定されています。
Yahooオークションでは取引の手間などもありますが、Amazonでは1クリックですぐに買うことができるといった手間の差があるためです。
13.株主優待券を出品
株主優待券は様々な種類があり、ネットオークションでの人気商品にもなっています。
特に人気が高いのは、ANAなどの大手航空会社の割引券や吉野家などの牛丼チェーン店の割引回数券です。下記ページで詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧下さい。



14.懸賞品の出品
懸賞品は売られていない商品であることも多いので、オークションでは人気があります。
特に、販売促進用の非売品ポスターなどは人気が出やすいです。web懸賞などを利用して、商品を仕入れてオークションに出品しましょう。
詳細は下記ペーシを参考にしてみて下さい。
ネットオークションを進めていく手順
ネットオークションで出品する手順というのは以下のような流れとなっています。
- 商品の撮影をする
- オークションページを作成する
- 落札者に入金先の口座と振込金額を連絡
- 入金を確認次第、商品を梱包して発送
- 落札者の評価
(1)商品の撮影をする
ネットオークションは画像が一番目立つため、画像次第で売れ行きが左右されます。
ブランド名、ロゴ、キズの有無等の特徴を、確認できるようにしましょう。
(2)オークションのページを作成する
オークションのページには、商品の名称、状態、スペックや特徴、梱包方法、発送手段を明記しましょう。
商品を販売するきっかけとなった背景・理由等も付け加えると効果的です。
(3)落札者に入金先の口座と振込金額を連絡
振込金額は、落札額に送料・手数料をあわせた合計金額です。
梱包になれていない人は、送料を多く設定してしまうことがありますので注意です。
(4)入金を確認次第、商品を梱包して発送
梱包にはクラフト紙やクリスタルパックを使います。
壊れやすいものはダンボールの中に新聞をつめたり、クッション材、エアーキャップを使います。小さいものであれば、封筒にいれて発送しましょう。
(5)落札者の評価
落札者の評価は絶対におこないます。
これは単にマナーの問題ではなく、あなたの評判にも繋がります。相手がひどい対応をしないかぎり、評価は「非常に良い」でおさめるのが慣例です。
Yahoo!オークションの登録は絶対!(有料)
ネットオークションで有名なのは、Yahoo!オークションと楽天オークションですが、やはり日本ではとりわけYahoo!オークションが優れています。
ネットオークションで稼ぐなら、Yahoo!オークションのためのプレミアム登録は必須と言っていいでしょう。
Yahoo!オークションの登録には本人確認が必要となります。
ちなみに、楽天オークションでは会費は不要です。Amazonを使うという手もありますが、Amazonの転売は手間がかからないぶん、手数料が高くつきます。
まとめ
以上、オークションで稼ぐ方法を紹介しました。
副業で稼ぐためには、「実際に行動に移してみる」という最初の一歩を踏み出すことが、不可欠になってきますので、ぜひ何かしらのアクションを起こしてみましょう。
当サイトでは、多くの方が実践している人気の副業をいろいろ紹介しています。
転売やポイントサイト、アフィリエイト、クラウドワーキングなどなど。
これからは、会社員の副業が解禁される時代です。
多くの人がやり始めてから副業を始めても、スタートで出遅れているので、後から挽回するのは難しくなります。
ですので、副業を始めるのであれば1日でも早く取り組むくことをオススメします。
副業に興味がわいた方は、下の記事などで紹介していますので、ご覧になってみてください。
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- クラウドソーシングで稼ぐ方法
- シェアリングサービスで稼ぐ方法
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
コメントを残す