ERC20とは|仮想通貨・ブロックチェーン用語

ERC20とは|仮想通貨・ブロックチェーン用語

この記事では、「ERC20とはなにか?」ということについて、紹介しています。

実際にERC20という名前の仮想通貨も存在しているのでややこしいですが、この記事では、仮想通貨ではないERC20のことを述べていますので、混同されないように気をつけてください。

▼当サイトからの申し込みが多い仮想通貨取引所のランキングはこちら!
【1位】ザイフ(Zaif)【ビットコインの売買手数料が1番安い取引所!当サイトからの申込数もNo.1でオススメ!】
【2位】ビットフライヤー(bitFlyer)ビットコイン売買高国内No1!セキュリティ重視ならここ!
【3位】QUOINEX国内で唯一QASHが買える取引所。セキュリティ面も手数料も優秀で世界展開も進行中!
【4位】GMOコイン大手GMOグループによる運営で急成長中の取引所。取扱通貨も順次拡大中
目次

ERC20とは

ERC20というのは、仮想通貨やトークンではありません。ERC20は、Ethereumの技術を使って、新規にトークンを発行(ICO)するときに採用される、統一の基準・仕様のことを指します。

もっと簡単にまとめると、ERC20は、『Ethereumでトークンを作るためのルール』のようなものです。

ICOで資金を調達するためには、トークンの売り出しが行われます。しかし、ICOをするトークンそれぞれの技術仕様が、バラバラで毎回違うものだった場合、トークンを審査する取引所側も、お金を出してトークンを購入・保管する投資家側も、色々と労力を費やす必要が生じてきます(後述)。

また、当然ながら、開発者側も独自でウォレットを開発しなければならず、負担が大きくなります。

そこで、同じ仕様を組み込んだトークンを発行することで、みんなの手間を減らそうという、非常に合理的な理由で開発されました。

 

ERC20という名称は、『Ethereum Request for Comments: Token Standard #20』を省略したものです。イーサリアムについて議論する場所があるのですが、そこの議題20番目ということで、ERC”20”となっています。

 

トークンの技術仕様を揃えないとどうなるのか?

ICOでトークンを発行するために一番使われているのは、Ethereumになりますが、Ethreumは、ETHとは別に、独自の仮想通貨・トークンを自由に発行できる仕組みがあります。

ICOで資金調達をしたい人は、この仕組みを使って自分でトークンを作り、投資家に対してETHと交換でトークンを引き渡します。

このときに審査が行われるのですが、毎回トークンの仕様・コードが異なったものを審査しないといけなくなると、審査する人も、毎回そのトークンのプログラムに欠陥がないか、悪意のあるプログラムが組み込まれていないか、といったことを確認する必要があります。

また、トークンを購入しようと考えている人にとっても、問題が生じます。ほとんどの人は、トークンのコードに問題がないかを判断するだけの知識がありませんし、あったとしても、それをいちいち確認しているほど時間がある方というのはなかなか存在しません。そうなると、トークンの安全性がわからないため、詐欺などの可能性を疑って、なかなか購入には踏み切れません。

さらには、開発者側にとっても不便な自体が生じます。ICOをする場合、新しいコイン(トークン)を配るためには、そのトークンを保管しておくウォレットが必要です。しかし、往々にして、仮想通貨やトークンで使われるプログラミング言語や仕組みがバラバラなので、ウォレットの互換性がありません。

ですので、仮想通貨・トークンごとに、それぞれ対応したウォレットを用意する必要があります。そのため、統一された技術仕様がないと、各開発者は、ウォレットのコードをどうするかなどに頭を悩ませ、ウォレットの開発に多くの時間を取られてしまいます。

 

このよう、各自がバラバラに動いていると、誰も得をしないということで、トークンについての議論がなされました。その結果、最低限必要な機能や、用語、注意事項などを標準化して、みんながそれに従うことになりました。それがERC20です。

ERC20に対応したウォレットはすでに開発されているので、そのウォレットを使うことで、ERC20の規格に適合したさまざまなトークンを保管することができます。利用者からしても、たくさんのウォレットを作る必要がありませんし、開発者側からしても、ERC20に適応したトークンを提供することで、投資家に安心感を与えることができるので、ERC20の利用は増えています。

下のサイトでは、Ethereumを使って発行されたトークンについて確認することができます。2017年12月時点で20,000を超えるERC20トークンが発行されています。

https://etherscan.io/tokens

 

ERC20とmosaicの違い

ERC20とmosaicは、よくセットで話題に出ることが多い組み合わせです。この2つが対比され始めたのは、Zaifで発行されたCOMSAトークンが、『ERC20かmosaicの好きな方で受け取ることができる』というのが、きっかけになったのではないでしょうか。

この2つはどちらもトークンの仕様で、ERC20はEthereum用の仕様、mosaicはNEM用の仕様となります。ですので、ERC20はEthereum用のウォレット・アドレスでしか受け取れませんし、mosaicはNEM用のウォレット・アドレスでしか受け取れません。

COMSAトークンをどちらのアドレスで受け取るか選ぶ必要がありましたが、結局、どちらもトークンであることに変わりないので、CMSトークンはERC20とmozaicのどちらで受け取っても大きな違いはなかった、ということになります。

ただ、NEMよりEthereumのほうが知名度や海外での普及率が高いので、その点がのちのち有利になる可能性はあります。

 

ERC20用のウォレット

ERC20に対応したウォレットはいくつもありますが、代表的なものだけ紹介しておきます。

  • MyEtherWallet
  • Metamask
  • HBWallet

 

まとめ

以上、ERC20について、紹介しました。

ERC20に適応したトークンはかなりの数に及びますが、国内の取引所で売買できるものは限られています。その中で代表的なものは、COMSAで話題を集めた、Zaif取引所の『CMS:ETH』です。

これ以外にも、Zaifではさまざまなトークンを扱っていて、トークンの銘柄数は国内最多の取引所となっています。大きな値上がりを見せたZAIFやCOMSAなど、話題のトークンも多いので、トークンの取引にも興味がある方は、Zaifの口座を開設して、取引してみてください。

Zaifでしか購入できないトークンなどについては、下の記事で紹介していますので、興味がある方はそちらもご覧になってみてください。

[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]

 

[yoko3 responsive] [cell][/cell] [cell]ビットコイン[/cell] [cell]bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で[/cell] [/yoko3]

 


 

[aside]
◼︎ZAIF(ザイフ)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎ぺぺキャッシュ(Pepe Cash)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎フィスココイン(FSCC)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎カイカコイン(CICC)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎ネクスコイン(NCXC)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎ビットクリスタル(Bitcrystal)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎カウンターパーティー(Counter Party)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎ストレージコインエックス(StorjX)とは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎Zenとは|仮想通貨トークンの特徴
◼︎COMSA(コムサ)とは|仮想通貨の特徴◼︎QASH(キャッシュ)とは|仮想通貨の特徴
◼︎COMSA(コムサ)とは|仮想通貨の特徴
◼︎ADA(エイダコイン)とは|仮想通貨の特徴
[/aside]

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる