この記事では、PPCアフィリエイトとはどういうものか、その特徴ややり方を紹介しています。
副業方法についてもっと幅広く知りたい方は、下の記事からどうぞ。
この記事の目次
PPCアフィリエイトとは?特徴紹介
PPCアフィリエイトとは、PPC広告を打ってサイトにアクセスを集め、商品を販売して稼ぐ方法です。
ほとんどの方にとっては、「PPC広告ってなに?」という状態だと思います。
まず、PPCとは「Pay Per Click」の略称で、直訳すると、「クリックごとの支払い」、つまり「クリック課金型」を意味します。
そして、PPC広告というのは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに、検索結果の上側や右側に表示される広告のことです。
雑誌や新聞といった紙媒体のメディアでは、「掲載面のスペースに課金」が必要なのに対し、インターネットでは『掲載は無料で、広告がクリックされる、もしくは、契約が成立すると報酬」というスタイルが主流です。
PPC広告は、その広告が誰かにクリックされた時点で料金が発生するため、費用対効果が高い広告として知られています。
このPPC広告は、個人、法人に関わらず基本的には誰でも出稿できる広告で、有料で自分のサイトを表示させることが可能です。
また、このPPC広告を利用してアフィリエイトでお金を稼ぐことを、PPCアフィリエイトと言います。
ただしPPC広告を出稿するには、webサイトを事前に準備しておく必要があります。
PPCアフィリエイトは他のアフィリエイトに比べて費用がかかる手法で、アフィリエイト初心者にはおすすめできません。
アフィリエイト経験がある方が、新しくサイトを作った際に、初期のアクセスブーストとして使うには非常に有効な方法となっています。
アフィリエイト目的ではなく、自サイト(自社)のサービスや商品を宣伝する目的でも、PPC広告を使用できます。
よく混同される広告としてリスティング広告があります。
リスティング広告とPPC広告の違い
リスティング広告が「検索エンジンに表示される広告」を指すのに対し、PPC広告は「クリック課金型広告全般」を指します。
例えば、「Yahoo!プロモーション広告」の商品の中に、バナーでお客様にPRすることができる広告があります。
この商品もユーザーのクリックに応じて課金されますのでPPC広告です。
しかし検索エンジンに表示されている広告ではありませんのでリスティング広告とは言えません。
GoogleのAdWordsや、Yahoo!のスポンサードサーチなどがPPC広告にあたります。
PPCアフィリエイトのメリット
- 非常に簡単に集客できる
- 収入を一気に増やすことができる
- ブラックハットSEOを気にする必要がない
非常に簡単に集客できる
PPCアフィリエイトでは、有料の広告を打ってアクセスを集める手法ですので、お金さえあれば簡単に集客することができます。
しかも、表示されている期間などで料金が決まるわけではなく、クリックされた回数に応じて料金が決まるので費用対効果が高いです。
収入を一気に増やすことができる
広告を打って一気にアクセスを集めることができるため簡単に収入を増やすことができます。
もちろん前もって用意したランディングページや媒体がしっかりと完成しており、反応率を解析して、黒字になることが前提です。
むやみやたらとPPC広告を使用しても、反応率を解析してwebサイトを改善しないと、赤字になるので注意して下さいね。
ブラックハットSEOを気にする必要がない
ホームページのアクセスアップ方法は、SEO以外にもツイッターやフェイスブックなどのSNS、クロスレコメンドなどのディレクトリ登録を利用した方法があります。
しかしどの方法も、ブラックハットSEO(ルール違反のアクセスアップ法)として、Googleに認識される恐れがあります。
一方、PPC広告は、SEOアルゴリズム(検索結果の算出方法)の設計者であるYahoo!やGoogleが、自ら展開しているアクセスアップサービスですので、PPC広告を利用してアクセスアップをしてもブラックハットSEOとして認識されません。
SEOに依存しているウェブサイトオーナーにとっては、PPC広告は非常に安心して利用できる、というのが大きいです。
お金をかけること前提でアクセスアップを狙うなら、クロスレコメンドなどにディレクトリ登録して、SEO的な危険をおかすよりは、SEO的に守られたPPC広告を、素直に利用したほうがよいでしょう。
SEOとPPCの違い
SEOとPPCの違いの詳細は、下のページで解説しています。
PPCアフィリエイトのデメリット
- 広告費がかかる
- ランディングページやブログなどの媒体が必要
広告費がかかる
PPC広告にはそれなりの費用がかかりますので、資金の準備が必要です。
反応率が良くないからと安易に広告を追加すると赤字になる場合もあります。
広告費とアクセスあたりの売上を比較し、黒字になることを確認しながら進めましょう。
webサイトが必要
自サイトが完成していないのに広告を打っても何の効果もありません。
自サイトをしっかりと構築した上でPPC広告を打つ必要があります。
その際に、広告の効果を測定するために反応率の確認は怠らないようにしましょう。
PPCアフィリエイトで稼ぐ手順
- ASP(A8.net等)に登録して商品を選ぶ
- ホームページを作成して、商品紹介ページを作る
- 検索連動型広告(Yahoo!プロモーション広告等)に登録する
- 広告の文章を作成する
- 出稿する
- 広告費より成果報酬が多くなれば、お金を稼げる!
・サイト開設後のスタートダッシュに使うのがオススメ
・明確に売り込みたい商品が決まっているときに使うのがオススメ
簡単にまとめると、
SEO:時間をかけて徐々にアクセス数を上げる
PPC:お金をかけて一気にアクセス数を上げる
という違いがあります。
お金がもとからあって、広告費を投資と思える人には、PPC広告はオススメと言えます。
しかし、PPC広告はすぐに効果が出ますが、効果の持続性はありません。
不労所得を狙う場合は、PPC広告はスタートダッシュとして使い、
最終的にはコツコツと時間をかけて、良質なコンテンツを充実させることで、
SEO重視のアフィリエイトサイトを作成していくのがオススメです。
PPC広告の注意点
PPC広告は効果が高い反面、禁止事項もあり、それを破るとNG扱いになり、広告が出せなくなります。
以下のルールをしっかりと確認してください。
支払う金額は、購入するキーワード次第で変わる
PPC広告では、検索キーワードに値段(キーワード落札価格)がつきます。
このキーワード落札価格は、そのキーワードで、リスティング広告を出稿するユーザー自身が設定していきます。
人気のあるキーワードで出稿するユーザーが、多ければ多いほど、競争率も高くなるので、どんどんそのキーワードの落札価格はあがっていきます。
この落札価格の高い広告が、PPC広告の上位に表示されていきます。
検索連動型広告は、クリック課金制
閲覧者に広告をクリックされるごとに、その広告主が、各検索キーワードに設定されたクリック単価に応じて、広告料を支払う仕組みです。
このクリック単価は、キーワード落札価格をもとに算出されます。
そのため競争率の高いキーワード(分野)で、PPC広告の上位表示を狙い、閲覧者から大量にクリックされると、それに応じて多額の広告料を支払うことになります。
基本的にPPC広告でアフィリエイトをやろうという場合、ロングテール(2語以上のキーワード)にして、安い広告料金で済むようにコントロールしつつ、成約率の高いクリックを集めることをオススメします。
PPC広告の文章でも、SEOと同じくキーワードを考えていきます。
ただしPPC広告では、キーワードにブランド名や商品名を入れるのは、禁止行為とされています。
ですのでジャンル名などを含めていくのがポイントです。
売り込んでいくサービスや商品の特徴を記述する場合は誇大表現に注意します。
PPC広告では、誇大表現や嘘はNGとなっています。事実に基づいた表現のみを使ってください。
まとめ|PPCアフィリエイトはお金がかかるので初心者には不向き
以上、PPCアフィリエイトについて紹介しました。
当サイトでは、これ以外にもいろいろなアフィリエイト手法や基礎知識を紹介していますので、興味がある方はご覧になってみてください。
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- クラウドソーシングで稼ぐ方法
- シェアリングサービスで稼ぐ方法
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
コメントを残す